2025年1月中旬 網走湖の氷上ワカサギ釣り DAY2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【2025.1月中旬 網走湖のワカサギ釣り DAY2】
    網走湖釣行2日目。相変わらず気温は低いが天気は良い。爆釣とまでは行かなかったがコンスタントに釣れたように思う。相変わらず、仕掛けを落とすとすぐに反応があるのは楽しい。午後2時上がりで妻と二人、300匹くらいは釣れたであろう。
    昔、仲間内とここに釣りに来ていた時は、管理事務所近くのワカサギ釣り場から少し離れた方が釣果は良いといわれていた。そのためそりにテントやドリルを載せて100mくらい離れた所にテントを張っていたものだ。土日は釣り人が多く、氷上が足音などで賑やかなので釣果が落ちるとベテラン釣り師に教えてもらったが、平日であれば釣り人は少ないので、管理事務所近くのレンタルテント群でも全く問題がないようだ。
    よろしければご覧ください。
    #厳寒期の釣り
    #網走湖
    #アイスフィッシング
    #ワカサギ

Комментарии • 20

  • @ottojya-yomejya
    @ottojya-yomejya 8 дней назад +1

    おはようございます!
    うわー!わかさぎバケツにいっぱいでしたね😊すごい釣果でびっくりです✨
    スローライフさん、奥様のお互いを思いやる感じが癒されましたー😊
    次回も楽しみにしております✨

    • @スローライフ
      @スローライフ  8 дней назад

      夫者嫁者さん こんにちは! いつもありがとうございます。
      爆釣までには至りませんでしたが、網走湖のポテンシャル、満喫させてもらえました。
      妻はほとんど釣りには興味が無いのですが、ワカサギ釣りだけは付き合ってくれます。
      去年はいろいろあって、二人で出かけることが少なかったのですが、今年は揃って外に出ようと考えております。

  • @h.tsuriken
    @h.tsuriken 8 дней назад +1

    こんばんは〜😆
    爆釣ですね〜!羨ましい…といつもなら言ってますが…実はボクもワカサギ行ってきてまずまずの釣果でした😎✨
    奥さんの「自分が釣れたから終わるっておかしくな〜い?」が可愛いですね🩷

    • @スローライフ
      @スローライフ  8 дней назад +1

      釣研さん こんばんは! いつもありがとうございます。
      おっ!?ワカサギ釣りにアタックされましたか。
      どこに行かれたのかな?動画を楽しみにしております。
      妻は釣にはほとんど興味が無いのですが、昔から負けず嫌いなのであります(笑)。

  • @ch-kc9yi
    @ch-kc9yi 8 дней назад +1

    釣行、お疲れ様でした!
    DAY2もたくさん釣れましたね(#^.^#)
    今年の網走湖のワカサギはサイズが大きいのですね。
    やはりワカサギ釣りは、たくさん道具がいるのだなぁと思いながら見ておりました。
    ワカサギをすくいあげるおたま、便利ですね(笑)
    奥様の「自分が釣れたから終わるとかっておかしくな~い?」に笑わせていただきました(笑)

    • @スローライフ
      @スローライフ  8 дней назад +1

      木村さんご夫妻 こんばんは! いつもありがとうございます。
      穴開きお玉は、本来開けた穴に浮かぶ氷をすくうものですが、水が切れるのでワカサギをすくう時にも重宝しますね。
      ワカサギも極めれば奥が深いとは思います。
      ワカサギ「命」と思われる方も結構いらっしゃいますね。私は持っていませんが「魚探」これを持っている人は、私的にプロだと思います(笑)。
      前回にも記しましたが、今まで日常的な話し相手であった義母が他界してしまったので、妻がちょっと引き籠り気味です。機会を捉えて、外に連れ出すよう努力します。

  • @QooTube
    @QooTube 9 дней назад +1

    今回も爆釣の嵐でしたね😊
    2人で300匹って凄いじゃないですか👍 しかも、型も大きくて美味しそうです🤤
    ピカピカのワカサギの姿を見ると、こんなルアー作りてぇ😍って思っちゃうのは僕のだけでしょうか🤣
    奥様の「楽しかった・・・」、この言葉がなによりのの釣果だと思います✨

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад +1

      Qooさん こんにちは! いつもありがとうございます。
      湿原河川のようにピート色に濁っていると、時にGFR(オレンジ)やチャート系の蛍光色の方が視認性も良く効果的であることもありますが、阿寒湖や金山湖、朱鞠内湖のようにワカサギがメインベイトであるフィールドでは、ワカサギカラーがやっぱりマッチザベイトですよね。
      最近、ワカサギカラーの他に鮭稚魚、カタクチイワシカラーなどマッチザベイトになるルアーを使うことが多いですね。
      最近引き籠りがちな妻に喜んでもらえて良かったです。これからも積極的に外に連れ出します。本人は嫌がっておりますが(笑)。

  • @shiretokota-san_ch
    @shiretokota-san_ch 9 дней назад +2

    こんばんは😃
    順調ですね!
    わかさぎの爆ですね!

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад

      知床たーさん こんばんは! いつもありがとうございます。
      網走湖、今年は行かないのですか?
      3月初めあたりが型もさらに良くなって、良いらしいですね。
      知床のサクラマスジギングが熱いですね。
      私はジギングタックルを持っていないので、バケ振りで、白老沖にチャレンジします。

  • @zyuttyochannel
    @zyuttyochannel 9 дней назад +1

    おはようございます😊
    DAY2もお二人楽しく釣ってますね🎣
    私から見たら十分爆釣です🎉
    私も今週シーズン初ワカサギの予定です♪
    大物も狙ってみたいので、アメマス、ニジマスの顔見れたら最高だなーって思ってます😆
    奥様の『自分釣れたから終わるんかい』のツッコミほんわかナイスですね👍✨
    次回は日本海でしょうか☺️楽しみにしてますねー🎣⤴️

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад +1

      じゅっちょうさん こんにちは! いつもありがとうございます。
      今年の網走湖・・、爆釣とはいきませんでしたが、コンスタントに釣れたので満足しています。
      妻は、釣りにはほとんど興味が無いのですが、負けず嫌いのところがあります(笑)。
      今週末ワカサギ釣りですか!?
      アメマス、ニジマスということは、ワカサギの泳がせ釣りにもチャレンジされるのですね。
      糠平がクローズしたので、金山か阿寒かな?
      好釣果ご祈念申し上げます。

  • @yurara.channeru
    @yurara.channeru 9 дней назад +2

    こんばんは🙂
    2日目釣行お疲れ様ですm(_ _)m
    コンスタントに釣れるのはいいですね🎶奥さんも釣れてて楽しく出来て😆良かったです😊
    200釣れたら良いですよね(*´ω`*)2時間でしかも☺️
    楽しいそうでした🤗

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад +1

      じゅっぴーさんゆうゆさんご夫妻 こんばんは! いつもありがとうございます。
      年に1回か2回のワカサギ釣りですが、十分に楽しめました。
      オホーツクは全ての季節にあらゆる魚種をターゲットにできる素晴らしいフィールドですね。
      そんなフィールドにいつでも行けるじゅっぴーさんゆうゆさんご夫妻の環境が羨ましいです(笑)。

  • @k3noasobi
    @k3noasobi 9 дней назад +2

    お疲れ様です
    前日に引き続き釣れてますね
    200匹とか300匹とかわけわからない位釣れているのでビックリでした
    最後の締めは奥さん釣れてからなんですね!笑

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад +1

      Kさん こんばんは! いつもありがとうございます。
      先日、今年の日本海、瀬棚の海アメ・・さっぱり釣れないので海は早々に諦め本流でロッドを振ってみました。
      最下流の橋界隈で、1時間くらいしかやっていないので何とも言えないのですが、全くアメマスが居ませんでした。やっぱり3月の鮭稚魚の降海時期がベストのようです。

  • @ken-outdoor-life
    @ken-outdoor-life 9 дней назад +1

    こんにちは😊今回も爆釣おめでとうございます😄こんだけワカサギが釣れると水中がどうなってるのか気になります😅泳がせ釣りもワカサギがいすぎて釣れないような気がしますね😅

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад +1

      Kenさん こんにちは!いつもありがとうございます。
      網走湖は間違いなく魚影は濃いと思います。
      でも全く釣れない時間帯もたまにあるので、群れで移動しているのも確かでしょうね。
      水深が浅いので、呼人あたりであれば泳がせ釣りは難しいかもしれませんね。
      普通にワカサギ仕掛けの餌のサシにアメマスやサクラマスが喰いつくことがありますから・・。
      でも圧倒的にヌマガレイであることが多いですね。

  • @Mr.1_1san
    @Mr.1_1san 9 дней назад +1

    釣行お疲れ様です。
    爆釣とまではいかないと仰っていますが、動画で見る限りはラッシュもあっていい感じに
    釣れているように見えました。本当の爆釣がどんなものかはわかりませんが、300もいけば
    充分に感じますがどうなんでしょう…(笑)?
    前回も書いたと思いますが、ここのワカサギさんは型がいいですね。
    そして今回もご夫婦で釣りを楽しんでおられる雰囲気、こちらも楽しませて頂きました。
    次回も楽しみにしています‼

    • @スローライフ
      @スローライフ  9 дней назад +1

      イチさん こんばんは! いつもありがとうございます。
      私はカウンターを持ってませんので、現地での数のもの言いはあくまでも「見た目」です。
      妻が家に帰ってから数えてくれたのですが、2日間トータル634匹であったそうです。
      動画では両日とも300匹とほざいていたので、そんなに違ってはいないですよね(笑)。
      昔になりますが、私の1日の釣果の最高は700匹です。その時友人たちは1000匹を超えていました。
      ワカサギ釣りでたくさん釣る秘訣は、ワカサギがたくさん居るっていう状況では、仕掛けや餌では無くて、手返しのような気がします。要は釣れたワカサギを素早く外し、いかに早く仕掛けを再投入できるかということです。
      まあ、ワカサギの数を競うつもりは全く無いので、楽しめればそれで十分です。